よくあるご質問
サービス・ご予約について
-
CYCLE BASEとはどのようなサービスですか?
利尻島内2拠点(鴛泊・沓形)で自転車の貸出・返却が可能な、無人型のレンタルサイクルサービスです。 スマートフォンひとつで簡単にご利用手続きができ、クロスバイクや電動アシスト自転車など、豊富な車種を取り揃えております。 鴛泊で借りて沓形で返却する、といった利用も可能です。
-
どのような種類の自転車がありますか?
電動アシスト自転車のほか、クロスバイク、マウンテンバイクなど、本格的なスポーツバイクもご用意しております。 観光目的の方からサイクリング上級者の方まで、幅広くお楽しみいただけます。 料金や自転車の詳細は「ご利用料金」ページをご確認ください。
-
営業時間を教えてください。
営業時間は午前6時から午後6時までです。当日ご利用の場合、最終的な貸出(チェックイン)手続きは午後3時30分までにお済ませください。 返却(チェックアウト)は営業時間後も可能ですが、午後7時までにお願いいたします。
-
予約は必要ですか?
いいえ、予約なしでも当日サイクルポートにお越しいただき、空いている自転車があればすぐにご利用いただけます。 もし、ご希望の車種や日時がお決まりの場合は、お問い合わせフォームから事前のご予約も可能です。
-
2日以上の貸し出しは可能ですか?
はい、可能です。ただし、2日以上にわたるご利用は事前予約が必須となります。 当日のお申込みには対応しておりませんので、ご希望の場合はお問い合わせフォームより事前にご相談ください。
-
予約のキャンセルはできますか?
はい、可能です。ただし、お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下の通りキャンセル料を申し受けます。 【ご利用日の2日前まで】 料金の50% 【ご利用日の前日まで】 料金の80% 【ご利用日当日・ご連絡なし】 料金の100%
-
雨や強風など、天気が悪い場合もキャンセル料はかかりますか?
いいえ、かかりません。悪天候により安全な走行が難しいと当社が判断した場合、キャンセル料は不要です。 悪天候でのキャンセルは事前にご連絡をお願いしております。 事前連絡がない場合は無断キャンセルに該当しますのでご注意ください。
料金・お支払いについて
-
利用料金はいくらですか?
ご利用になる自転車の種類やプランによって異なります。 詳しくは「ご利用料金」ページにてご確認ください。
-
支払い方法を教えてください。
クレジットカード決済のほか、PayPay、楽天ペイ、Alipayがご利用いただけます。
-
返却予定時刻を過ぎてしまった場合、追加料金はかかりますか?
はい、ご利用プランの時間を超過した場合は、利用規約に基づき延長料金等が発生します。 【営業時間内(午後6時まで)の超過】 延長した時間分の料金が発生します。 (30分未満は1時間に切り上げ) 【営業時間外(午後6時〜7時)の返却】 上記の延長料金に加え、時間外手数料を申し受けます。 【午後7時以降の返却】 延長料金・時間外手数料とは別に、遅延損害金を請求させていただく場合がございます。
ご利用方法について
-
自転車の借り方を教えてください。
1. ご希望のサイクルポートへ行き、利用したい自転車を選びます。 2. 自転車保管庫に設置されているチェックインQRコードをスマートフォンで読み込み、画面の案内に沿って情報入力と決済を行ってください。 3. 決済完了後、鍵の解除番号が表示されますので、その番号で自転車の鍵を開けてご利用を開始してください。
-
自転車の返し方を教えてください。
1. 鴛泊または沓形のサイクルポートへ自転車を戻し、施錠してください。 2. 自転車保管庫に設置されているチェックアウトQRコードをスマートフォンでチェックアウト(返却)手続きを行います。 ※チェックアウト手続きを完了しないと、利用が継続していると見なされ追加料金が発生し続けますので、お忘れのないようご注意ください。
ルール・トラブルについて
-
ヘルメットはありますか?
道路交通法上、着用は努力義務ですが、お客様の安全を守るため、当店では着用を強くお願いしております。 ヘルメットは無料で貸し出しておりますので、ぜひご利用ください。
-
電動アシスト自転車のバッテリーが足りなくなりそうです。交換はできますか?
申し訳ございませんが、バッテリーの途中交換はできません。 貸出の際にバッテリー残量をよくご確認いただき、ご自身の走行計画に合った、残量の多い自転車をお選びいただくようお願いいたします。
-
自転車がパンク・故障した場合はどうすればよいですか?
直ちに安全な場所に停車し、運転を中止してください。 その後、当社(電話: 080-1883-8768)までお電話にてご連絡ください。
-
鍵をなくしてしまいました。どうすればよいですか?
すぐに当社(電話: 080-1883-8768)までお電話にてご連絡ください。
-
トラブルで、自力でサイクルポートまで戻れなくなりました。
まずはご自身の安全を確保してください。 その上で、当社(電話: 080-1883-8768)までお電話にてご相談ください。
-
事故を起こしてしまったらどうすればよいですか?
1. まずは負傷者の救護を最優先に行動してください。 2. その後、速やかに警察(110番)へ通報してください。 3. 警察への連絡が終わりましたら、必ず当社(電話: 080-1883-8768)にも状況をご報告ください。
-
自転車の盗難に遭ってしまったらどうすればよいですか?
万が一、盗難に遭ってしまった場合は、まず当社(電話: 080-1883-8768)にご連絡ください。 なお、施錠をせずに自転車から離れるなど、お客様に重大な過失があった場合は、当社規定の補償金をお支払いいただくことがございます。